No.034 / 2023.07.07
TOPICS / SATOSHI ON FRIDAY さとしが作る「今日のまかない」焼肉屋さんのシメ的”シンプル冷麺”編
TODAY’S MENU
・韓国風冷麵 ・ナスの香味漬け ・キノコの蒸し南蛮 ・焼きパプリカのマリネ
雨の日が続く、梅雨の真ん中。この日予定していた「韓国バーベキュー」も天気に恵まれずやむなく中止に。
せっかくならシメだけでもやろうぜ!ということで、今日のメニューは「韓国風冷麵」。
さとしが好きな「焼肉屋さんのシメ」的な冷麺をイメージして、シンプルめに仕上げます。
それっぽい器とお箸を用意して、さっそく調理スタート。
冷麺はインスタント麺を使ってお手軽に。今回トッピングとして用意したのは「豚肉・キムチ・玉子・キュウリ・リンゴ」。本当は梨を使うことが多いみたいなのですが、時期ではないのでリンゴに変更です。
かたくなりがちな豚肉は、焼く前にちょっとひと手間。塩こうじに漬けてから焼くと、やわらかくジューシーに仕上がります。
盛付は具材をうまく重ねて高さを出すと、お店のように美味しそうに見えますよ。
今が旬のナスをたっぷりと使った「ナスの香味漬け」。あつあつ揚げたてのナスをめんつゆとハチミツ、薬味を入れて作ったつけ汁と和え、味をしっかりしみこませて。爽やかな生姜とネギの香りが食欲をそそります。ご飯にも絶対合うやつです。
「キノコの蒸し南蛮」は水を全く使わない無水調理。だからキノコの旨味がぎゅっと凝縮されてとても美味しいのです。今日はちょっと珍しい生キクラゲも使ってみました。味付けはごま油、しょうゆ、みりん、豆板醤で甘辛く仕上げています。こちらも確実にご飯に合うやつです。
インスタント冷麺の美味しさに気付いた今回のまかないランチ。具材をいろいろ工夫すれば夏の定番メニューとして活躍してくれそうです。
Item list
THE HARVEST|Sabi フラットプレート 21cm
食卓が一気にスタイリッシュに。錆釉薬がかっこいいプレートに、副菜を点々と盛り付け。絵になります。
柳宗理|ステンレストング(穴あき)
食材を優しくつかむ、丸みを帯びたフォルム。一度使うとその使い心地のよさにきっと驚くはず。滑りやすい麺もしっかりとつかめます。
柳宗理|手付パンチングストレーナー 23cm
せっかくなら一生モノのツールを。柳宗理がデザインしたハンドル付きのザル。麺類もしっかりと水切りできます。
SO|シリコントングミニ
耐熱温度の高いシリコン製で、炒め物や揚げ物にも。コンパクトだから食卓でのサーブ用にも最適。
SO|スパチュラ 265mm
しなやかに反って混ぜやすい。調理にも使えるシリコンスパチュラ。柄の継ぎ目がない一体成型で食材が詰まらず衛生的。
DULTON|STAINLESS STEEL BOWL
さとしも推す、滑り止め付きボウル。抜群の安定感でノンストレスで調理できます。
無水鍋|KING 無水鍋 24
言わずと知れた人気アイテム。これひとつで8通りの調理法が楽しめます。食材の美味しさを引き出す無水調理がおすすめ。
BACK NUMBER
No.044 / 2024.07.20
金曜日のさとし|
さとしが作る「今日のまかない」夏といえばホットなカレーだ!編No.043 / 2024.06.28
金曜日のさとし|
さとしが作る「今日のまかない」冷めてもうまい!焼き鳥弁当編No.042 / 2024.05.31
金曜日のさとし|
さとしが作る「今日のまかない」暑くなってきたら韓国料理でしょ!編No.041 / 2024.02.23
金曜日のさとし|
さとしが作る「今日のまかない」野菜で春を感じよう編No.040 / 2024.02.02
金曜日のさとし|
さとしが作る「今日のまかない」目指すはアメリカンダイナー編No.039 / 2023.12.23
金曜日のさとし|
さとしが作る「今日のまかない」年末恒例餅つき大会編No.038 / 2023.11.24
金曜日のさとし|
さとしが作る「今日のまかない」ときめきが止まらない純喫茶編No.037 / 2023.10.16
金曜日のさとし|
さとしが作る「今日のまかない」寒くなってきたから温かいうどんが嬉しいね編No.036 / 2023.09.22
金曜日のさとし|
さとしが作る「今日のまかない」主役はシャケなキノコおこわ弁当編No.035 / 2023.08.25
金曜日のさとし|
さとしが作る「今日のまかない」青春の味”やさたまカレー”編No.033 / 2023.05.26
金曜日のさとし|
さとしが作る「今日のまかない」春のパンケーキまつり編No.032 / 2023.04.21
金曜日のさとし|
さとしが作る「今日のまかない」洋食屋さんのお弁当ってこんな感じ編