No.007 / 2019.12.20
TOPICS / SATOSHI ON FRIDAY さとしが作る「今日のまかない」一足早いクリスマスランチ編

本日の金曜のさとしは、クリスマスディナーのような華やかなメニュー。
富山を中心に活動されている、管理栄養士の山崎亮子さんのレシピを参考に作ってみました。
先日、山崎さんの料理教室に行って作り方を勉強してきたさとし。
食材の美味しさを生かした、丁寧に考えられたレシピを再現するべく、腕によりをかけて作ってくれました。
器もクリスマスらしくコーディネート。一足早くクリスマス気分を楽しみました。

セロリやトマト缶、赤ワイン等で煮込み、仕上げに醤油を少し入れて味を調えます。少し塊りになったお肉は食べ応えも抜群です。
キノコのディップは、みじん切りにしたお好みのキノコ数種類と玉ねぎ、ニンニク炒め、フードプロセッサーにかけます。
出来上がったものに生クリームを混ぜ、卵黄をのせて完成。
パンやクラッカーにのせてもおいしい、おもてなしのシーンにもお勧めの一品です。
フォカッチャも手作りで。フードプロセッサーを使って生地を捏ね、ローズマリー、塩を振って焼き上げます。
デザートもベリーを沢山使ってクリスマスらしく。クリームは、クリームチーズ、ヨーグルト、生クリーム、砂糖を入れ、
こちらもフードプロセッサーで泡立てます。今日はフードプロセッサーが大活躍です。
ITEM LIST
HASAMI PLATE
長崎県の波佐見町で作られるモダンな器。洋風でレトロな印象ながらも職人の手仕事の温もりも伝わる1枚。
ACACIA ラウンディッシュボード
刃あたりが優しく、乾きの早いラバーウッドのカッティングボード。今日はお皿のようにパンを盛り付けました。
Vicrila ワイングラス 8oz
1890年創業ヴィクリラ社は、美食の街バスクで最も古いグラスメーカー。カジュアルなデザインでワインだけでなくソフトドリンクにも。
Picard&Wielputz スプーン/フォーク
ヨーロッパのクラシックなデザインを復刻したカトラリー。クリスマスディナーにもぴったりな少しエレガントな雰囲気。
ambai フライパン
熱効率が良く全体にムラなく熱が行きわたり、どんな食材も美味しく調理可能。程よい深さで茹でる、煮る、も対応。
山の形 くだものナイフM
打刃物の素朴な佇まいを残すナイフ。山形に工房がある島田刃物製作所で作られました。コンパクトで手になじみやすいですよ。
conte やくさじ 15ml
金属加工の一大産地新潟県燕で生まれた計量スプーン。測る、混ぜる、掬う、をこのさじ1本でこなせます。パン作りは計量が要です。
ヨシタ手工業デザイン室 パン切りナイフ
握りやすく、手になじむステンレス製ナイフ。刃に向かって流れるような自然なフォルムの美しさは、つい見とれてしまうほど。
今年最後ということもあって、いつもよりもごちそう感のあるおいしいランチにスタッフみんなとってもうれしそう。
見た目ももちろん、一品一品丁寧に作られたメニューはどれも本当に美味しく、今年を締めくくる素敵なランチになりました。
また来年も「金曜のさとし」をよろしくお願いします。
BACK NUMBER
No.033 / 2023.05.26
金曜日のさとし|
さとしが作る「今日のまかない」春のパンケーキまつり編No.032 / 2023.04.21
金曜日のさとし|
さとしが作る「今日のまかない」洋食屋さんのお弁当ってこんな感じ編No.031 / 2023.03.10
金曜日のさとし|
さとしが作る「今日のまかない」春がきた!春キャベツのロールキャベツ編No.030 / 2023.02.03
金曜日のさとし|
さとしが作る「今日のまかない」よい一年になりますように。ガブっと恵方巻編No.029 / 2022.12.23
金曜日のさとし|
さとしが作る「今日のまかない」年末恒例 餅つき大会編No.028 / 2022.12.09
金曜日のさとし|
さとしが作る「今日のまかない」美味しい旬を噛みしめよう編No.027 / 2022.11.04
金曜日のさとし|
さとしが作る「今日のまかない」美味しい楽しいヘルシー!サラダプレート編No.026 / 2022.09.30
金曜日のさとし|
さとしが作る「今日のまかない」新米の季節がやってきた!編No.025 / 2022.08.26
金曜日のさとし|
さとしが作る「今日のまかない」夏の終わりの屋台ランチNo.024 / 2022.07.08
金曜日のさとし|
さとしが作る「今日のまかない」こんな暑い日は沖縄料理で決まり!編No.023 / 2022.06.04
金曜日のさとし|
さとしが作る「今日のまかない」イギリスのブレックファスト編No.022 / 2022.04.22
金曜日のさとし|
さとしが作る「今日のまかない」究極の”のり弁”編