No.010 / 2020.03.27
TOPICS / SATOSHI ON FRIDAY さとしが作る「今日のまかない」珍しい春野菜であざやかおばんざい編

本日の金曜のさとしは、春野菜をふんだんに使った鮮やかな春ランチです。
先日、地元の直売所に買い物に行ったさとし。珍しい野菜たちがわたしを呼んでいた、という名言めいた言葉通り、普段スーパーでは見かけないような野菜たちを沢山ゲット出来たそう。
野菜たちのそれぞれの美味しさを生かした調理法で合計10品の献立を作りました。
今日もおばんざいスタイルで、さぁいただきます。

今日の献立は全部で10品。メインの「豚肉のカルニタス」はメキシコで作られる豚肉料理で、よくタコスやブリトーの具に使われるそう。豚肉をオレンジの果汁に漬け込み、皮と一緒にフライパンでじっくりと焼きます。味付けは塩コショウだけで。オレンジの果汁でお肉も柔らかくなって、シンプルだけど抜群に美味しくなります。
さとしが直売所で見つけた「蕾菜 つぼみな」は、コリコリとした食感で、程よい辛みが特徴。煮浸しにするとおいしいよ、と直売所のおかあさんに教えてもらい、ベーコンと一緒に煮浸しにしました。
また、菜の花の一種の「サイシン」という 野菜も同じく直売所で購入。こちらは炒め物がお勧めとのことで、じゃこ天と合わせてきんぴらに。鮮やかな緑色と シャキシャキ、コリコリした歯ざわりが美味しい野菜です。
キャベツにかけたヨーグルトのタルタルソースは、 ローズマリーの香りをアクセントに爽やかな風味に仕上げました。
ITEM LIST
Saturnia ゴンドラプレート
無骨さを感じさせる絶妙な厚みと、ややグレーみがかった色合いがなんとも魅力的な業務用の器。サイドが反り上がったオーバル型は日々の料理に重宝します。
燻椀 羽反椀
燻製乾燥させる昔ながらの方法で製造された漆器。豊かな曲線と漆の優しいふっくらした質感で、手にしっくりと馴染みます。結婚祝いなど特別な贈り物にも。
Orthex レモン搾り器
フィンランド オルテックス社製。使い勝手が良いのはもちろん、シルエットの美しさも目をひきます。上部を取り外せば計量カップやピッチャーとしても。
conte まかない平ザル
野菜や豆腐の水切りに便利な平ザル。編み目の間に食材が入り込まず、衛生面にも優れています。今日はヨーグルトの水切りに使いました。
家事問屋 スリム泡立て
ステンレス製の取り分けカトラリー。皿部が広く、平らな部分が多いので、食材を和えるときにもお勧めです。汚れが付きにくくお手入れも簡単。
conte まかないボウル
縦長で場所をとらず安定感も抜群。毎週登場する万能アイテム。使い易さと美しいフォルムを兼ね備えたボウルです。今日はそのまま食卓へサーブ。
やはり野菜のプロに聞いた調理法は間違いないですね。
みずみずしくほろ苦い春野菜の美味しさを生かした献立は、味はもちろん目にも楽しく、春の訪れを感じるランチになりました。
今日もごちそうさまでした!
BACK NUMBER
No.033 / 2023.05.26
金曜日のさとし|
さとしが作る「今日のまかない」春のパンケーキまつり編No.032 / 2023.04.21
金曜日のさとし|
さとしが作る「今日のまかない」洋食屋さんのお弁当ってこんな感じ編No.031 / 2023.03.10
金曜日のさとし|
さとしが作る「今日のまかない」春がきた!春キャベツのロールキャベツ編No.030 / 2023.02.03
金曜日のさとし|
さとしが作る「今日のまかない」よい一年になりますように。ガブっと恵方巻編No.029 / 2022.12.23
金曜日のさとし|
さとしが作る「今日のまかない」年末恒例 餅つき大会編No.028 / 2022.12.09
金曜日のさとし|
さとしが作る「今日のまかない」美味しい旬を噛みしめよう編No.027 / 2022.11.04
金曜日のさとし|
さとしが作る「今日のまかない」美味しい楽しいヘルシー!サラダプレート編No.026 / 2022.09.30
金曜日のさとし|
さとしが作る「今日のまかない」新米の季節がやってきた!編No.025 / 2022.08.26
金曜日のさとし|
さとしが作る「今日のまかない」夏の終わりの屋台ランチNo.024 / 2022.07.08
金曜日のさとし|
さとしが作る「今日のまかない」こんな暑い日は沖縄料理で決まり!編No.023 / 2022.06.04
金曜日のさとし|
さとしが作る「今日のまかない」イギリスのブレックファスト編No.022 / 2022.04.22
金曜日のさとし|
さとしが作る「今日のまかない」究極の”のり弁”編