No.435 / 2023.11.16
TODAY'S CDC
マキタMLM330DZ

今日も良い天気
なので例年は10月中旬にするが気温が高くて伸び伸びにしていた今年最後の芝刈りを行う。
芝刈り機の動力には
●手動
●コード付き電動
●バッテリー式
●エンジン式 がある。
これまで手動(すごく疲れる) → 電源コード付き(電源コードの捌きが面倒) → 2年前にバッテリー式へ
作業効率が断トツなのでおすすめは断然バッテリー式。
本体は2万ちょっとで買えるしバッテリーで動くものを
同一メーカーにすればバッテリーもあらゆるものを互換できるのでおすすめです。
ちなみにうちはマキタの18V互換に統一して(草刈り機、除草機、噴霧器、丸のこ、インパクトドライバー、インパクトドリル、ブロアー)を使用しています。
安心して使うにはバッテリーは必ず純正を使用しましょう。
BACK NUMBER
No.472 / 2025.02.05
TODAY'S CDC|
80cmNo.471 / 2025.01.27
TODAY'S CDC|
ルイスポールセンNo.470 / 2025.01.15
TODAY'S CDC|
保護猫No.469 / 2025.01.11
TODAY'S CDC|
初除雪No.468 / 2024.12.22
TODAY'S CDC|
年末恒例のお餅つきNo.467 / 2024.12.22
TODAY'S CDC|
初すべりNo.466 / 2024.12.12
TODAY'S CDC|
2012年のDUPON35No.465 / 2024.12.05
TODAY'S CDC|
伐採No.464 / 2024.11.25
TODAY'S CDC|
伐採No.463 / 2024.11.25
TODAY'S CDC|
枯れるNo.462 / 2024.11.24
TODAY'S CDC|
TODDNo.461 / 2024.11.23
TODAY'S CDC|
冠雪