No.002 / 2021.03.22
CDC座談会

Today’s topic is保存容器の選び方。【機能性 篇】
お家時間が増え、快適なお部屋づくりやリラックスタイムを楽しむ方、
節約志向の高まりもあり、コスパや時短の良さから作り置きおかずやお弁当等を持っていかれる方は多いのではないでしょうか?
そんなときに必要とされるのが「保存容器」。
今回は便利で機能性の高い保存容器の使い方についてCDCスタッフが“あーだこーだ”語り合いました。

スタッフM:
保存容器って言ってもこんなにたくさんあるんだね~。
スタッフO:
みんなどんな保存容器の使い方をしているか知りたいな~。

スタッフT:
私は子供がいてゆっくりご飯が作れないから、
よく作り置きをするんだけど、そんな時に野田琺瑯を使ってる!
夜ごはんの彩りがさみしい時や、もう一品足りない時に
湯で野菜やスープを作っておくの。
スタッフO:
琺瑯ってことは直火にかけられるの?
スタッフT:
そうそう!
直火にかけられるからお味噌汁とか便利だよ。
それに、電子レンジは使えないんだけどオーブンも使えるの~。
スタッフM:
へ~
欲しくなってきちゃった~。
スタッフO:
作り置きしたおかずはお弁当にも使えるよね⁉

スタッフT:
そういえば今日Mさんのお弁当箱DURALEX(デュラレックス)だったよね?
スタッフM:
これ、強化ガラスで丈夫な上、匂いもつきにくくてお弁当に最適なの~。
サイズも豊富でデザートは一番小さいの使ったりしてる。
スタッフO:
私も今日はDURALEX(デュラレックス)にサラダいれてきたよ!
大きいサイズにたくさん入れてきたんだ。
スタッフT:
すごい健康的!

スタッフT:
私はおっちょこちょいでガラスだと不安だから、
CASE by CASE by CASE(ケースバイケースバイケース)をよく使ってるの。
スタッフM:
これって、電子レンジ使えるんだよね?
スタッフT:
もちろん!
しかも、簡単にスタッキングができて、
色もシンプルだから保存容器をこれでまとめて統一感を出すようにしてる。
スタッフM&O:
すごーい!

スタッフT:
これは何?
スタッフO:
これ私家で使ってる。
密封保存ができるエアリデューサー スリムだよ。
酸化すると風味が落ちてしまうコーヒー豆などを入れておくのにも最適!
スタッフM:
Oさんコーヒー好きですよね⁉
スタッフO:
湿気を嫌うクッキーやドライフルーツにもいいよ。
スタッフM:
私もおうち時間が長くなったから
お茶を入れておくのにいいかなーと思って、気になってたんだよね。
スタッフT:
ほんとだ、お茶っ葉やティーパックを入れておくのにもいいよね!

スタッフM:
そういえばOさん家に行ったときに出してくれたジュース美味しかった~!
スタッフO:
あれはね、庭で採れた自家製シソジュース!
シソいっぱい採れるからさ~。
スタッフT:
自家製⁉
スゴ…
どうやって作るの?
スタッフO:
シソを煮出して、砂糖とクエン酸を入れるだけ。
あとはCellarmate(セラーメイト)の取手付密封びんにいれて
冷蔵庫へ保存。
簡単でしょ?
スタッフM:
簡単~。
私も作ってみよっと!

スタッフO:
セラメイトといえば、チャーミークリアーも!
スパイスやハーブを保存しておくのに便利だよ。
容器がオシャレで出しっぱなしでも気にならないしね。
スタッフT:
本当、Oさん家のキッチンておしゃれだよね!!
スタッフT&M:
どうやったらそんなにおしゃれなキッチンになるのかご教授願います!!!
Oさん家みたいなオシャレなキッチンを目指し、
保存容器の使い方【みせる 篇】へつづく・・・
野田琺瑯 ノダホーロー|レクタングル深型 密閉蓋付
下ごしらえから調理、保存容器としての機能までを兼ね備えた琺瑯容器。 こちらの『レクタングル深型 蓋付』は、 食材のにおいが移りにくく料理の風味と質を変化させにくいホーロー製の容器に 密閉性の高いフタがセットになったアイテム。
DURALEX デュラレックス|カレボウル
柔らかな曲線を描いたスクエア型のガラスウェア。 フタ無しでボウルのように使うことができ、フタ使用で保存容器に早変わり。 プラスチックの保存容器とは違い、強化ガラス製ですので食器のようにも使え、 そのまま食卓に並べることも可能です。
CASE by CASE by CASE ケースバイケースバイケース|Coruscant
自由な発想で様々な用途にお使いいただける保存容器『CASE by CASE by CASE』 半透明の本体にブラックのフタを組み合わせることにより、 よくある保存容器とは一線を画したスタイリッシュでかっこいい印象に。
エアリデューサー スリム
空気を減らして密封保存ができるキャニスター。 例えば、湿気を嫌うお菓子や食材の保存に。 食材に触れる空気を減らして保存しておくことができるので、 酸化すると風味が落ちてしまうコーヒー豆などを入れておくのにも最適。
Cellarmate セラーメイト|取手付密封びん
長年愛され続けてきているキッチンの定番の密封びん。 保存性に優れ、自家製の果実酒や梅シロップ作りに欠かせないアイテムです。 ガラス製のため容器のにおい残りが気にならず、中の果実酒などの熟成具合もよく分かります。
Cellarmate セラーメイト|チャーミークリアー
家庭用から食品、医薬品の製造メーカー用のガラスびん製品を取り扱うメーカーによる 日々の暮らしのためのブランド『セラーメイト』。 シンプルで使い勝手の良い保存容器が、暮らしの定番として永く愛され続けているブランドです。
BACK NUMBER
No.007 / 2021.05.24
CDC座談会|
HAPPY FATHER’S DAY ~いつまでもステキなお父さんでいてね。~No.006 / 2021.05.10
CDC座談会|
MY FAVORITE STANLEY LIFE ~スタンレーの選び方のポイントは?~No.005 / 2021.04.26
CDC座談会|
保存容器の選び方。【見せる 篇】No.004 / 2021.04.12
CDC座談会|
WE WANT STANLEY!No.003 / 2021.03.29
CDC座談会|
Basket Bag Style by オクさんNo.001 / 2021.02.18
CDC座談会|
TEAtriCO